2025-05

スポンサーリンク
統合失調症

焦りながらも静かに生きる──統合失調症の私が見つけた「変わらない毎日」という幸せ

統合失調症を抱えていると、「このままでいいのか」と焦る日もあります。幻聴や妄想こそないけれど、心の中にくすぶる不安や緊張感。しかし、そんな日々の中で、私は「何も起こらない生活」にこそ、本当の安らぎがあると気づきました。今回はその気づきと、静...
未分類

「幸せいっぱいの少ない生活」──寡黙な夫と静かな日々

「会話が少ない=冷たい」なんて誰が決めたのでしょうか?私たち夫婦は、おしゃべりの多い生活ではないけれど、心がほっこりと温かい静かな時間を大切にしています。寡黙な夫との日常には、派手ではないけれど確かな幸せが詰まっているのです。夫婦の娯楽は“...
未分類

自分基準のしあわせ生活

今の生活に、不満がまったくない──そんなふうに思える毎日が、実は一番しあわせなのかもしれません。今回は、経済的に特別豊かではなくても、心が満たされている理由について、私なりの視点でお話しします。お金がなくても、なぜ満たされているのか?正直、...
未分類

夫だいすき習慣のすすめ

夫のことが大好きでたまらない──そんな気持ち、誰にも止められません!今回は、日々の中で夫への愛と尊敬を育んできた私の「夫だいすき習慣」をご紹介します。ちょっとの工夫で、ふたりの絆はもっと深まります。夫の“好き”が止まらない理由まず何より、夫...
夫婦

夫が大好きだからこそ

「夫が大好き。その気持ちがあるからこそ、もっと素敵な自分でいたい」——そんな想いを抱いたことはありませんか?やさしくて、思いやりがあって、どんなときも味方でいてくれる夫。そんな存在に出会えたことは、何にも代えがたい幸せです。今回は、夫婦の愛...
ライフスタイル

隣人トラブルで決意した住環境の見直しと、精神的に追い詰められた数週間

今回は、私たち家族が隣人トラブルという想定外の出来事をきっかけに、引っ越しという大きな決断を下すまでの体験を記録として残します。「住まい」はただの場所ではありません。安心して眠れること、誰にも邪魔されずに過ごせること、家庭という小さな社会の...
統合失調症

50歳女、中途半端な障害者これからどうする

障害者として認定されてはいるけれど、サポートも減らされ、社会からは「まだ普通にできるでしょ?」と見られる。50歳、女、中途半端な障害者。そんな私の現実と、これからの生き方を、正直に書いてみます。「1級から2級へ」それが意味するもの障害者手帳...
生活

スーパーミラクルフード

朝も昼も夜も、おやつにも。何かと頼れる食材、それが「卵」。簡単で、栄養満点で、料理の幅も広い。そんなスーパーフードの魅力と、私が最近ハマっている卵の食べ方をご紹介します。卵は最強の万能食材卵は、タンパク質・ビタミン・ミネラルがバランスよく含...
ライフスタイル

知性は顔に出るか?

「知性は顔に出るのか?」という問いに、私は一度立ち止まって考えてみた。美しさと賢さ、そして人生をどう生きるかという選択について、年齢を重ねた今だからこそ見えてきたことがある。外見と知性の関係とは?世の中には「きれいな人=頭がいい」と思われが...
統合失調症

自分レスキュー法

なんとなく気分が落ち込むとき、どうしていますか?私には「動くことで気分を整える」というシンプルだけど効果的な習慣があります。掃除や音楽、勉強…心がふっと軽くなる、そんなリセット法をご紹介します。好きな音楽で踊る、ただそれだけで元気になる音楽...
スポンサーリンク