hiromi

スポンサーリンク
統合失調症

50歳女、中途半端な障害者これからどうする

障害者として認定されてはいるけれど、サポートも減らされ、社会からは「まだ普通にできるでしょ?」と見られる。50歳、女、中途半端な障害者。そんな私の現実と、これからの生き方を、正直に書いてみます。「1級から2級へ」それが意味するもの障害者手帳...
生活

スーパーミラクルフード

朝も昼も夜も、おやつにも。何かと頼れる食材、それが「卵」。簡単で、栄養満点で、料理の幅も広い。そんなスーパーフードの魅力と、私が最近ハマっている卵の食べ方をご紹介します。卵は最強の万能食材卵は、タンパク質・ビタミン・ミネラルがバランスよく含...
ライフスタイル

知性は顔に出るか?

「知性は顔に出るのか?」という問いに、私は一度立ち止まって考えてみた。美しさと賢さ、そして人生をどう生きるかという選択について、年齢を重ねた今だからこそ見えてきたことがある。外見と知性の関係とは?世の中には「きれいな人=頭がいい」と思われが...
統合失調症

自分レスキュー法

なんとなく気分が落ち込むとき、どうしていますか?私には「動くことで気分を整える」というシンプルだけど効果的な習慣があります。掃除や音楽、勉強…心がふっと軽くなる、そんなリセット法をご紹介します。好きな音楽で踊る、ただそれだけで元気になる音楽...
生活

しみじみ、ううろんちゃ。

最近、ふと気づいたのは、烏龍茶の消費量が自分の中でぐっと増えたこと。さっぱりした味わいがたまらなくて、コーヒーよりも手に取る回数が多くなっています。飲み物の好みが年齢とともに変化してきたことにも、しみじみ思いを馳せながら──。あったかい烏龍...
夫婦

夫婦ハイブリットで生きてます

私たち夫婦は、性格も収入源もまるで違う「ハイブリッド」。それでも、いや、だからこそ、支え合いながら穏やかな時間を過ごしています。今回は、そんな私たちのリアルな日常をお話しします。夫はリモート勤務、家で静かに働く人私の夫は、普段家にこもってリ...
ライフスタイル

結局、かしこいパートのおばさん

賢いと思う、パートのおばさん。変な正社員よりも、自由に、しなやかに、そして現実的に生きている。今の私は、そんな“かっこいいパートのおばさん”をめざして、いろいろな働き方を模索中。今回は「結局、いちばん賢いのは誰か?」について、自分の視点で語...
未分類

いい生活は、しあわせなのか

「いい生活」って、なんだろう?お金があること?ミニマルに暮らすこと?それとも、起業して自由に働くこと?でも私は思う。スマートじゃなくても、整っていなくても、必死に生きたその先にこそ、本当の“幸せ”があるんじゃないかと。今回は、私が感じた「い...
生活

六冊今日中に読みたい幸せ

今日は六冊の本を読みたい。読みかけの2~3冊はすでに進んでいるけれど、まだまだ実行には至っていない。でもそれでいい。本を手にしているこの時間そのものが、私にとっての“幸せ”だから。今回は「本とともにある日々」について綴ります。読みたい本があ...
ライフスタイル

50歳からはきちんと知的にセクシーに

10代・20代のころ、50歳を超えてもきれいでいたいなんて、考えたこともなかった。でも今、私は思う。「きちんと、知的に、セクシーに」そして何より「上品に」生きていたい。それは、誰かに見せるためではなく、自分自身と、愛するパートナーのために。...
スポンサーリンク