結局、かしこいパートのおばさん

パート ライフスタイル
パート

賢いと思う、パートのおばさん。
変な正社員よりも、自由に、しなやかに、そして現実的に生きている。
今の私は、そんな“かっこいいパートのおばさん”をめざして、いろいろな働き方を模索中。
今回は「結局、いちばん賢いのは誰か?」について、自分の視点で語ってみたいと思います。

パートのおばさんは、自由でしなやか

正社員って、安定しているようで実は不自由。
変な上下関係に気を使い、空気を読み、文句も言えず。
その点、パートのおばさんは自由自在。
臨機応変に働き、時間もコントロールし、必要な分だけ稼いで、さっと帰る。
この柔軟さと現実感覚、見習うべきものがあると思いませんか?

Wワーク?いや、トリプルワークでしょ

月〜金は仕事。土日はパート。
あるいは、平日は午前と午後で違うパート。
さらにはブログを書いたり、本を執筆したり──まさに、トリプルワークおばさんを目指しています。
大事なのは、自分にとって何が最適か、どう働けば満足かをちゃんと知ること。

本に学ぶ「期待しない」「動く」

今日読んだ、長倉顕太さんの『誰にも何にも期待するな』
まさに名言の連続。
「行動力と幸福度を同時に高める練習」──これは今の私のテーマ。
そして、『移動する人はうまくいく』も納得感が強かった。
過去の自分も、場所や環境を動きながら、自然と運気を切り拓いていた。
「変化を恐れず動く」が、やっぱり大事なんだと再認識。

自分で稼げる人は、どんな状況でも強い

パートだろうが、フリーだろうが、なんだっていい。
大切なのは、自分の力でお金を生み出せること。
たとえスーパーのレジでも、本の執筆でも、ブログでも。
“やってる自分が好き”って思える働き方が、いちばん幸せ。

スーパーパート、スーパーワーク、自分らしさ全開

パートで働いて、ブログを書いて、本も出す。
そんな自分、なんか好き。
誰かの理想じゃなく、自分の理想を叶える生き方。
「自由で、現実的で、しなやか」──それが、私のめざす女性像です。

まとめ

“正社員だけがえらい”なんて時代は終わり。
今こそ、パートのおばさんが賢く、自由に、かっこよく生きる時代です。
Wワークも、トリプルワークも、ブログも執筆もぜんぶあり。
そんな自分にワクワクしながら、今日も行動あるのみ。
あなたは、どんな働き方がしたいですか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました